近代 北アメリカ 【アメリカの文化的独立】

★「アメリカ独立宣言」は、1776年7月4日に発表された。アメリカの独立の年を1776年とするのが、通常の考え方である。しかし、パリ条約締結の1783年が正式の独立だとする考え方も、「アメリカ合衆国憲法」制定の1787年とする考え方も成り立つ。場合によっては、経済的自立を達成した(第二次)アメリカ=イギリス戦争終結の1814年という考え方さえ成り立つ。まして、アメリカがイギリスやヨーロッパから、いつ文化的に独立したと言えるのかは、大へん難しい問題である。不十分ながら、いくつかの目安となる事柄を取り上げてみたい。

 1765年の印紙税法に反対する植民地側の会議の宣言では、まだ「大ブリテン王国内に生まれた臣民が当然享有している権利」「イギリス人としての疑うベからざる権利」に基づき、課税に反対していた。このような意識は、独立戦争開始(1775)後も、多くの植民地人に共有されていた。これを転換させ、イギリスからの分離と共和政国家の樹立を人々に納得させたのが、トマス・ペインの『コモン・センス』(1776、1月)だった。しかし、「イギリス人」ではなく、自分の属している植民地の人間でもなく、「アメリカ人」だという意識は、すでに生まれていた。ボストン茶会事件の翌年フィラデルフィアで開かれた第1回大陸会議(1774)で、ヴァージニア植民地代表パトリック・ヘンリーは次のように述べた。

 「もはや、ヴァージニア人、ペンシルヴェニア人、ニューヨーク人、ニューイングランド人といった区別はなくなっている。私はヴァージニア人ではなく、アメリカ人だ。」(五十嵐武士訳)

 そして「独立宣言」は、アメリカ人を越えて、人間としての権利を謳うものとなった。「独立宣言」の正式名称は、「大陸会議における13のアメリカ連合諸州(ユナイテッド・ステイツ)による全会一致の宣言」である。草案を書いたのは、ジェファソンだった。この宣言には、17世紀イギリスの思想家ロックの影響が色濃く認められる。しかし後年、ジェファソンは次のように述べている。

 「問題がだれにとっても当然であることをできるだけわかりやすく、しっかりと人類の前に示し、その同意をかちえること、そしてわれわれがやむをえずとった独立の立場についてわれわれ自身を正当化すること、これが独立宣言の目的だったのです。その主張や意見において別に独創的なことを目指したわけでもなく、といって何か特定のすでに書かれたものから写しとったものでもなく、それはアメリカ人の精神(マインド)を表明しようとしたものであり、その表明に、あの場合必要な適当な調子や気迫(スピリット)を与えようとしたのです。」(1825年の手紙、斎藤真訳)

「独立宣言」は、植民地の歴史の中で形成されてきたアメリカ人一般の精神(マインド)を、文書で表現したものだったのである。しかもジェファソンは、個人の権利の内容を、ロックの「生命、自由、財産」から「生命、自由、幸福の追求」に変えている。「独立宣言」はアメリカの政治文化の独立を表すと同時に、時代を越えた価値観をも表明したのだった。
 独立を達成した1783年、奇しくも、ノア・ウェブスターがアメリカ式英語の綴り字に関する本を出版した。ウェブスターは、綴り字や文法は日常生活の実際の用法に即したものにするべきだという考えから、アメリカ英語の基礎をつくったのである。アメリカの政治的独立が文化的独立でもあったことを象徴する出来事であった。
 独立達成後の国家的困難(財政難、不況、マサチューセッツ州西部の農民反乱など)の中で、連邦政府創設=合衆国憲法制定をめぐり議論が起こった。連邦主義者(フェデラリスト)と反連邦主義者(アンチ・フェデラリスト)の論争である。中央政府専制を防ぎながら、公共善を実現するためにどのような共和政体をつくるべきかをめぐって激論がかわされたが、この中から創造的な政治思想が生まれていった。フェデラリストの代表的論客ジェームズ・マディソンは、次のように述べていた。

 「人間の能力は多様であり、所有権の起源もそこに求められよう。そして、この多様性こそがまさしく諸利害を一体化するのに克服しがたい障害となっている。……人ごとに違いがあり不平等な、財産を獲得する能力を保護することから、財産の額や種類が異なる所有状態が必ず生ずることになる。そして、こうした結果が異なった財産所有者それぞれの感情やものの見方に影響を与えて、社会は異なる利益集団や党派に分裂することになる。……
 そのような党派の危険から公益と個人の権利を保障し、同時に人民の政治参加の気概と制度を維持することが、……きわめて切実な要求となってきたのである。」(『ザ・フェデラリスト』第10篇、金井光太朗訳)

 マディソンは、合衆国憲法制定に大きな役割を果たし「憲法の父」と呼ばれるが、非常な読書家で、ヨーロッパの政治思想書を貪るように読んでいたという。フランス駐在公使だったベンジャミン・フランクリンの役割の一つは、友人マディソンのために本を買うことだったとさえ言われている。
 マディソン、ハミルトン、ジェイによって書かれた『ザ・フェデラリスト』は、新たな政治思想の誕生を告げていた。ヨーロッパ思想を土台に、建国間もないアメリカの厳しい現実の中から生み出された政治思想であった。特にマディソンに見られる多元主義リベラリズムは、現代の政治を考える上でもきわめて示唆的である。

 このように見てくると、アメリカ合衆国の政治的独立と文化的独立は、ほぼ同義であったと言える。奴隷制ネイティヴ・アメリカンの問題をはじめ、多様な人種・民族・宗教の共存の問題はまだ本格的に浮上していないとは言え、アメリカ合衆国は、政治的にも文化的にも「アメリカ」として旅立ったのだった。

《参考文献》
 歴史学研究会編『世界史史料7』(岩波書店
 五十嵐武士・福井憲彦アメリカとフランスの革命』(中央公論社版世界の歴史21)
 古矢旬「自由と巨大国家の間で」(有賀夏紀・油井大三郎編『アメリカの歴史』[有斐閣]所収)
 斎藤真「アメリカの建国思想概説」(『世界思想教養全集7』[河出書房新社]所収)
 ジェファソン「講演・書簡集」(斎藤真訳、『世界思想教養全集7』[河出書房新社]所収)
 寺澤盾『英語の歴史』(中公新書