2015-01-01から1年間の記事一覧

中世ヨーロッパの授業【ローマ・カトリックとギリシア正教の違い】

★ローマ・カトリックとギリシア正教の違い・対立[標準、半分はプラスα] ※板書またはプリントの内容です。 <ローマ・カトリック> <ギリシア正教> 1「ローマ教会に首位権」 1「コンスタンティノープルに首位権」 (「ローマには、ペテロの墓」) (「330…

<問いからつくる世界史の授業>(近世)【清の康煕帝はどんな人?】

★康煕帝では、次のことも確認します。[標準] 1 康煕帝の父親が順治帝であること。 2 17世紀の後半から18世紀の前半にかけて、61年間在位していたこと。 ★1について。授業のやり方にもよりますが、「康煕帝のお父さんは誰?」と尋ねると、生徒たちはポカ…

初期キリスト教の授業(古代末期)【五大教会の理解を深めるために】

☆[標準]で終わっても、問題はありません。 ☆[プラスα]、[さらにプラスα]を授業で取り上げれば、ひと味もふた味も違う授業になると思います。(少し難度が高くなりますが。)★図表等の地図で五大教会を確認する時、次のことに注意します。[標準] ・キ…

★こんな考え方で書いていきます【<問いからつくる世界史の授業>について】

★<問いからつくる世界史の授業>というシリーズは、単なる練習問題とは異なります。目的は、「授業をつくる」ことです。★具体的には、次のような3部構成で書いています。②と③が、実際の授業内容になります。 ①テーマ設定の背景にある問題意識、教科書の取…

▲【世界史教育のいま −問われる教科書・研究者−(シンポジウムで見えたもの)】

★2015年3月4日に立教大学で「公開シンポジウム 高校世界史教科書記述・再考 研究者の視点から」が開催され、参加してきました。私の「参考資料」(本ブログの一部)の配布を快く承諾してくださった主催者に、感謝申し上げます。参加者は50人余りでした。 ★…

【2015センター試験「世界史B」・問題分析】

《2013年・2014年に引き続き、「世界史B」の問題の分析を行います。今までと同じく、「傾向と対策」的な分析は大手予備校などにおまかせし、高校における世界史教育の充実という観点から述べたいと思います。したがって、試験問題としての良し悪しを評価す…